来年度(半年後)より、小学5年生~英語が正式科目として今の中学1年生から学習する内容を前倒しして学習することが決定していますが。
今年3/26日に、この時使われる教科書の検定結果が公表されました。
英単語数として5、6年の2年間で600~700語程度だそうです。
現在の中学3年間、1200語ですからその半分です。
必要最低限の英語の会話、文章を入れるとその程度の英単語数は必要になるのだと思います。
英検で言うと5級と4級の中間程度でしょうか。
小学校でそれだけの英語(単語数)を学習することになるので、その生徒たちが中学、高校と進むときに学習する英単語数は
中学:1600~1800(合計2200~2500)
高校:1800~2500(合計4000~5000)
こういう数字になっています。
思わず笑ってしまいました。
果たしてどれくらいの割合の生徒がこの目標に達するのでしょうか。
私が想像する目標に達する割合。
小学生:50%
中学生:15%
高校生:5%
まあこれくらいでしょう。
一番かわいそうなのが中学の英語の先生です。
中学入学時点で、半数の生徒が英語が嫌いになっています。
それらの生徒と一緒に、新たに1800語もの単語数の入った教科書を教えることになります。
現在高校1年で教える文法程度は中3に回ってきます。(仮定法等)
悲惨な授業風景が目に浮かびます。
小学校の先生はいくらでも言い訳ができます。
自分たちは英語の教え方を学んできていないのでしょうがない。
高校の先生は案外楽です。高校受験で生徒が学力別に選別されているからです。
今後中学校の英語の先生になりたい人が激減するでしょう。
いずれにしても現在小学4,5年生の皆さん(保護者の方)へ。
でも安心して下さい。
塾・孔明ではそれらを先取りし、小学4年生~中学英語を教え、中学入学までに中3の内容の学習開始を目標としています。
高校卒業まで通塾して貰えれば、英検2級どころか、準1級まで合格できる可能性が出てきます。
ただ保護者の方の中には、下手に教えられて、英語が嫌いになったら困ると心配される方がいます。
中学校の英語の先生ほど英語の教え方が下手な人はいません。
ましてや来年度から小学校の先生(担任が兼務?)が英語を教えるわけですから、もう最悪と言わざるを得ません。
ですから、事前に塾・孔明で勉強しておくことでその弊害を減らすことができます。
塾・孔明では、小学4年生から英語を先取り指導しますが、
決して英語嫌いにならないように細心の注意を払って指導しています。
過去、英語嫌いになった生徒さんはいないと自負しています。
塾・孔明で中学英語を先取り学習しませんか。