5月~中高生 時間割変更します。

 

現在19:00~20:50に中学生、21:00~22:30が高校生となっています。
一部高校生より、時間帯が遅く通いずらいとの声があがっています。
検討しました結果、5月より以下のように変更したいと思います。

中学生、高校生を一緒に授業を行い、時間を19:00~21:30に統一する。
時間が増えることに伴い、1クラスの定員を10名に増やす。

それに伴い、メリット、デメリットが発生しますがメリットが多いと判断しています。

・考えられるメリット
  中・高生とも学習時間が増える。
   (特に夏場の部活が19:00まであっても、学習時間の確保が図れる)
  特に高校生の遅すぎる時間帯が解消する。

・考えられるデメリット
  違う学年の生徒と同じ時間帯になるため、同学年生の連帯感が薄れる。
  中・高生が一緒のため、すぐに定員枠がいっぱいになってしまう。
  (もしいっぱいのクラスが発生した場合、その後の人は他の曜日に変更して貰います)

・更なるメリット
  基本的な考え方が、『全ての時間帯が完全個別指導』との認識となることより、
  中・高生とも基本の曜日が通いずらい場合、違う曜日への変更が可能になる。
  週の基本の回数で学習が足りない生徒がコマ数アップを図れる。

5/5日(日)から変更となります。