塾・孔明に行かないのは損

 

保護者の皆さん、お子さんは塾へ行っていますか?

それとも他の塾へ行っていますか?

私、塾長から言うのも変ですが、

塾・孔明以外の塾へ行っているお子さんはそれはそれで良いのですが、

塾・孔明を知らないのはかわいそうだな。と思います。

えらい自信だな。という声が聞こえてきます。

他の塾の事も知らないのにどうしてそんな事が言えるんだ。という声も聞こえてきます。

何故言えるかというと、

私の中学、高校時代の先生から教わって、分からなかった事がたくさんあります。

特に、英語。

例えば、

前置詞の使い分け、なぜ be surprised at が atで、be pleased with が with なのか?

不定詞と動名詞の使い分け、なぜ、want to  が不定詞しか採れず、 enjoy ~ing が動名詞しか採れないのか?

書ききれないくらいたくさんあります。私が学生の頃はとにかく理屈じゃなく覚えました。


塾・孔明を開塾する前に、塾用のテキストをほとんど取り寄せ見比べてみたのですが、

全てのテキストには、英語はこういうルールになっています。としか書かれていません。

という事は塾・孔明以外の塾では、これはルールです。という教え方をしていると思われます。

現在の学校の教科書にも、塾用のテキストにも、こういうルールです。覚えてください。としか書かれていないのです。

という事は塾・孔明以外の塾へ行っている生徒さんはそう教わっているはずです。

塾・孔明は違います。

私が昔疑問に思っていたことを、会社員のころ、将来会社を辞めた時開塾する予定で20年以上勉強を続けてきました。

TV、ラジオ、雑誌、あらゆることを利用してこれらの事を学習、解決させました。

ですから、他の塾とは違って、私が昔疑問に思っていたことを全て、理由が説明できるのです。

なので、

塾・孔明以外の生徒さんは損をしている。

と言い切れるのです。