夏休みの宿題は終わらせましたか。(2022) 夏休みも後1週間になりました。 特に中学生にとって、夏休みに大量の宿題が出ます。 各教科のワークと、理科の自由研究、読書感想文、等々。 そもそもこれらを全てこなすことで生徒の学力が向上するのでしょうか? で…続きを読む
中2生は高校入試マラソンの折り返し点に来ました。(2022) 中学2年生の保護者の皆さん。 8月もあと3週間です。 高校入試の話をするとまだまだ先だと思われると思います。 しかし、高校入試まで後、1年6か月なんです。 中学に入学して1年5か月が経ちましたので、ちょうど…続きを読む
小学生は少なくとも分数だけは理解して中学生になって。(2022) 過去、分数の通分のできない中3生。というブログを載せたことがあります。 2 / 3 + 3 / 4 =5 / 7 としてしまう。 つまり、分母、分子どうしを足してしまう。 分子、2 + 3 = 5 、分母 …続きを読む
偏差値40以下で中3になって塾に通い出しても遅すぎ。(2022) 以前も同じような内容を書いたのですが、 塾に通うのはいつからが良いですか。中1ですか、中2ですか、中3からですか。と質問されます。 その質問に対しては、 『人それぞれに違います。一切塾に通う必要の無い人から…続きを読む
塾は行かないよりは行った方が良い。(2022) 西条市の小・中・高生の内でどれ位の割合で通塾しているのでしょうか。 一番多いのは中学生で、おそらく50%前後だと思います。 通塾している生徒さん全員が通塾後成績が上がっているわけではないと思います。 でも難…続きを読む
中2の夏休みを無駄にしない。(2022) 中学2年生の保護者の皆さん。 1学期末テストが終わってやれやれといったところだと思います。 勉強のことなんか考えたくもないという人もいます。 (何を隠そう、塾長の私も過去中学の3年間で一番勉強をしなかったの…続きを読む
高校1年生は1学期のテストの結果はどうでしたか。(2,022) 高校1年生にとって1学期がほぼ終わりました。 結果はどうでしたか。 私が高校生の頃を思い出して見ると(40年ほど前の話ですみません)、 高校に入っての勉強、特に数学、英語が急に難しくなったと感じました。 中…続きを読む
中1生は1学期末テストの結果はどうでしたか?(2022) 西条市の中学生の1学期末テストが終わりました。 今年は1学期中間テストが無かったので、1年生にとって今回が初めての定期試験になりました。 昨年中学の新指導要領が実施され、特に英語の内容が格段に難しくなりまし…続きを読む
夏期講習は有料体験!(2022) 今年も夏期講習の時期が近づきました。 塾・孔明でも7/17(日)~8/26(金)に実施します。 詳細は、『お知らせ』の中にありますのでそちらをご覧ください。 既存の塾生にとっては夏期講習と言っても通常の授業…続きを読む
1学期末テストの対策授業をスタートします。(2022) 西条市の中学生は早い所では6月21日より1学期末テストを迎えます。 後2週間ちょっとしかありません。 3年生は1学期末テストが終わると夏休みをはさんで、2学期の2回のテストで高校入試のための内申点(調査書点…続きを読む