1学期末テストが終わって夏休みまでに勉強できる人が伸びる。(2019) 西条市の中学、高校では6月末で一斉に1学期末テストが終わります。 大半の生徒は、やれやれという事で、勉強をしなくなります。 西条の人は何か理由をつけて勉強をしない人が多い気がします。 夏休みに勉強なんかでき…続きを読む
成績を上げたい中・高生はいませんか(2019) 以前にもよく似たブログを載せました。 中学生、高校生で成績を上げたい人はいませんか。と聞くと、 そんなの皆上げたいに決まっているさ。という声が聞こえてきます。 本当にそうでしょうか? 中学、高校で運動部の部…続きを読む
実力テストと定期テストで偏差値に差がありませんか(2019) 以前にも同じようなブログを書きましたが、 中学生、高校生は年に数回実力テストを受けます。 テストは業者が作成したもので、採点も業者が行います。結果、各教科の偏差値とか全教科での偏差値、 受験前には志望校に対…続きを読む
中高生にとって予習と復習どっちが大切? 中高生の親御さんから、 予習と復習のどっちが大切ですか?と質問されます。 その質問に対しては、 『人それぞれに違います。どちらも大切ですが予習無しで授業が理解できなくなってからは予習も必要です。』 中学生以…続きを読む
塾・孔明に行かないのは損。(パート2) 以前にも書いたのですが、 塾・孔明以外の塾へ行っているお子さんは、塾・孔明を知らなくて可哀そうだな。と思います。 すごい自信だな。という声が聞こえてきます。 他の塾の事も知らないのにどうしてそんな事が言える…続きを読む
高校生は1年生の内に塾へ行きましょう。 大学受験と高校受験の最大の違いは内申点があるか無いかです。 高校受験は中学3年間の内申点(9教科の5段階評価点の合計と行動の記録)が大きな配分を占めており、 中学2年まで遊んで成績が悪い人が3年で猛勉強して…続きを読む
塾・孔明を辞めて他塾へ行っても・・・ 本日は究極の事を話します。 塾・孔明に通っても成績が思うように伸びなかったからと言って、他塾へ代わった方が過去います。 はっきり言います。 塾・孔明を辞めて他塾へ行けば必ず成績は今より下がります。 (ただし…続きを読む
成績が下がり続けている人はいませんか 中学1年生は入学してまだ1学期の中間、期末テストの2回しか経験していません(入学テスト、実力テストを除く)ので、成績が下がり続けているかどうかはわかりませんが、 中学2年生以降であれば、ここ何回かの定期テス…続きを読む
1学期末テストが終わって夏休みまでにしっかり勉強する人が結局伸びる 西条市の中学、高校では6月末で一斉に1学期末テストが終わります。大半の生徒は、やれやれという事で、勉強をしなくなります。 『どうせもう少しで夏休みだから、夏休みに入ったら勉強をすればいいさ』 と言う人のほと…続きを読む
実力テストと定期テストの成績に差がありませんか 中学生、高校生は年に数回実力テストを受けます。 テストは業者が作成したもので、採点も業者が行います。結果、各教科の偏差値とか全教科での偏差値、受験前には志望校に対する合格可能性判定なんかも教えてくれます。 …続きを読む