来年の計画を早めに立てよう。(2023年に向けて)

 

今年も残すところ4日となりました。

『1年の計は元旦にあり』とよく言います。

意味は、一年の計画は年の初めである元旦に立てるべきであり、物事を始めるにあたっては、

最初にきちんとした計画を立てるのが大切だということ。です。

ところが、元旦に1年の計画を立てても続かない人がほとんどです。

昔から、三日坊主という言葉があります。

何かを始めても3日もすれば飽きてしまい続かなくなる。という意味です。

最近では、3日も続けば良い方で、1日で辞めてしまう人がほとんどです。

逆に、何かをやろうと決心して、3日続けることができれば1週間続けることができ、

1週間続けることができれば、1か月、

1か月続けることができれば、3か月、6か月、1年、2年、・・・と続けることができます。


つまり、まず決心したことを3日続けることが大切になります。


という事は、

元旦に決心しても続く保証は無く、

その前、年末の三日間続けてみて、続いたことを元旦に再度決心し直す方が良い結果をもたらします。

ですから、12/28日には来年したいことを計画し、残り3日間実行してみる。

そしてそれが出来たら元旦に今年1年続けるぞ。と決心すればOKです。

今日が12/27日です。


色々候補を上げてみてください。

中・高生であれば、大多数は

今年こそは成績を上げてみせる。と決心するあなた。

今日から必死に勉強しましょう。

でも勉強のやり方が分からないという方は、

塾・孔明にご相談下さい。