今年も夏期講習の時期が近づきました。
塾・孔明でも7/17(日)~8/26(金)に実施します。
詳細は、『お知らせ』の中にありますのでそちらをご覧ください。
既存の塾生にとっては夏期講習と言っても通常の授業の延長ですので何も変わりません。
ただし、この時期いつも夏期講習生を募集しますので、夏期講習だけを受講したい。と言って来る方がいます。
その生徒さんと保護者の方にいつも聞くのですが、
『夏期講習を受けられて、その後継続して通塾される可能性はありますか?』
その答えに2種類あります。
・子供が夏期講習を受けてこの塾が気に入ったら継続もありえます。
・夏期講習だけで継続はありません。
塾・孔明のブログをよく読んでいる方なら分かると思うのですが、
通塾して1カ月やそこらで成績が上がることはまずありません。初めの成績によりますが最低6か月~1年はかかります。
なので夏期講習だけを受けても勉強のきっかけをつかめれば良い方で、できるだけ継続して通塾をお勧めします。
いつも思うのですが、夏期講習は有料体験だと思うのです。
無料体験というのがあります。
塾によって回数に差がありますが、1回~数回に渡って無料で塾の授業を受けられます。
そしてその塾が気に入ったら入塾して貰うシステムです。
それに対して、夏期講習は無料期間こそありませんが、1カ月超に渡ってじっくりその塾の授業を体験できるわけです。
気にいるかいらないかがはっきりするはずです。
なので夏期講習が終わって、もし気にいったら是非継続をして貰いたいです。
夏期講習が有料体験だとすると、夏期講習だけを受けて、絶対入塾はしない。というのはお互い無意味だと思うのです。
なので、
他塾に通っているが、塾・孔明の夏期講習だけを受けたい。というのは基本的にお断りします。
過去、今通っている塾が気に入らないので、塾・孔明の夏期講習を受けて、もしこちらが気に入ったら塾・孔明に変えるかもしれない。
といって夏期講習を受けられた方がいました。
私塾長としましても、夏期講習後、是非入塾して貰えるよう、必死でその子に指導しました。
その他の塾生に必死に指導しないと言う意味ではないのですが、やはり、ぜひ継続して欲しいのでその子に必死にならざるを得ません。
本人も当塾が気に入って貰えたようで、私の指導に十分応えて勉強してくれました。
夏期講習が終わって、当然入塾してくれるだろうな。と手ごたえを感じて保護者に電話すると、
『前の塾を続けることにしました。すみません。』
どうして!・・・。
どっと疲れと絶望感に襲われます。
おそらくです。
塾によっては、退塾希望を伝えると、必死に、辞めさせまいとあの手この手で説得されるそうです。
自宅にまで訪問に来る場合もあるそうです。1か月くらい月謝を免除されるかもしれません。
結局、退塾を諦めて、通い続けることになります。
こういうことが無料体験を含めて過去何回かありました。
なので他塾を継続中の夏期講習受講はお断りします。
その塾の夏期講習を受講下さい。
もし当塾の夏期講習を受講したいのであれば、他塾で退塾の申し込みを受理された後で、申し込みをお受けします。