中1生は1学期末テストで上位と下位25%がほぼ決まる。(2021)

 

中学1年生の保護者の皆さん。

後3週間で1学期末テストが始まります。

中1のお子さんの1学期中間テストの成績はどうだったでしょうか。

北中は中間テストがありましたが他の中学は無かったので、逆に期末テストが初めての定期テストになります。

中1の1学期の間はみんなまだ成績にばらつきがあって、あまり参考にはなりませんが、

今回のテストで特に下位の生徒さんがはっきりし出します。

中間テストは範囲がものすごく狭いため勉強をしっかりした生徒さんとしなかった生徒さんもあり、

本来の能力の高低と相まって分かりにくい成績となりがちです。

しかし、1学期末テストでは範囲も少し広がり、本当に下位の生徒さんが確定し出します。

数学、英語で50点以下、下手をすると20点、30点という点を取ります。


1学期末テストの数学、英語で20点や30点を取ってきた場合、ほぼ100%の確率で下位25%にいます。

西条市で言うと、西条農業以外は難しくなります。

別に西条農業が悪いと言っている訳ではありませんが、過去の合格できる偏差値がそうなっています。


逆に上位25%の生徒さんも確定し出します。

今回のテストで全教科90点以上であればほぼ100%上位25%にいます。


その間の点数の場合は上位25%~75%の間でまだ今後の予想がしにくいのですが、

平均70点位で真ん中(偏差値50)位ではないでしょうか。


これが2学期末テストくらいになると、平均60点位が真ん中になります。

なので1年生の1学期末テストの平均が50点を切るようだと。下位35%位にいることになります。

このあたりの生徒さんは今後の頑張り次第で、小松高校とか、新居浜東高校とかに行ける可能性もあります。


いずれにしても1学期末テストの点数が分かりましたら、一刻も早く塾・孔明にご相談下さい。

高校入試に向けた勉強方法と目標の決め方を提案させて頂きます。