日本人は英語の読み書きはできても話せない。って本当?(2021)

 

以前にも書いたのですが、

日本人のそこそこ勉強のできる(できた)人でもよく言います。

・日本人は英語の読み書きはできても話せない。これは教育が悪いからだ。もっと会話を重視した教育に変えるべきだ。


本当にそうでしょうか。

はっきり言います。

日本人は英語が話せないのは勿論ですが、読み書きはもっとできませんよ。

英検やTOEICの試験を受けてみてください。リスニングの点は当然悪いのですが、リーディングの点もかなり悪いのです。


ちなみに英字新聞や英語の小説を読んでみてください。


小説の1ページを読むのに辞書を散々引きながら何時間もかかることでしょう。それでもまだ意味が取れれば良いほうで、

全く何を書いているのかちんぷんかんぷんの人も多いでしょう。


日本人が英語の読み書きができるなんて全くの幻想です。


結局日本人は中学、高校と英語を勉強しても、英検2級に合格できる人はほんの一握りなんです。


なぜそうなのか。


それは英語が日本人にとって難しすぎるからです。


詳細は、

塾・孔明のホームページから入って頂くと、『日本人にとって英語が難しいその理由』がありますので、まずそれを読んでください。


なので、保護者の方の中に、昔もっと英語を勉強しておけばよかった。そうすれば英語が話せるようになっていたのに。


なんて思う必要は全くありません。

話せなくて当然なんですから。


ただお子さんにはせめて高校卒業までに、英検準2級か2級に合格できるよう英語を勉強させてあげて下さい。


学校の授業で苦労しているようなら塾に通うことも検討ください。