今の時代、中高生ともなればほとんどがスマホを持っています。
・うちの子はスマホでゲームばかりして全然勉強しません。
・うちの子はスマホで友達とラインでメールのやり取りばかりして全然勉強しません。
という声をよく聞きます。
実際中高生のアンケートでは一日あたりスマホを2時間も3時間もしている人がいます。
それでは勉強している時間がありません。
でもスマホって勉強にものすごく役に立つのです。
今のスマホは能力は高性能なパソコン並みです。
音声認識で、
『因数分解を教えて』と言えば、
因数分解のやり方を説明している動画サイトがいくつも出てきます。
これを見るだけで、塾なんか行かなくてもいい生徒さんもいるでしょう。
このように、スマホを持つことで、一人一人にあたかも家庭教師がいるのと同じことになるのです。
結局、スマホを勉強に利用する人と、遊びに利用する人が出てしまいます。
自分の子供をよく見て下さい。
勉強に利用すると思われる場合はスマホを持たせればいいでしょうし、
遊びにしか利用しないと思われる人は持たさない方がいいです。
でも今の時代、スマホを通じて友人関係が成り立っていたりするので、下手に持たないと仲間外れにされたりと、
嫌な時代になりました。
遊びにしか利用しない子供にはせめて夜の9時~朝までは親が預かる。等をやりましょう。
塾・孔明の過去の塾生でも中3の受験の最後の追い込みの時期は出来たらそうするよう、親にお願いしています。
今の時代、親もスマホ中毒ですか。