小学生の夏休みから英語を先取り学習しませんか(2019)

 

2020年度(来年度)より、小学5年生~英語が正式科目として今の中学1年生から学習する内容を前倒しして学習することが決定しています。

当然、試験もされ、成績を付けられます。

県によって既に実験的に行われているところがありますが愛媛県はまだ行われていません。

塾・孔明ではそれらを先取りし、小学4年生~中学英語を教え、中学入学までに中3の内容の学習開始を目標としています。

高校卒業まで通塾して貰えれば、英検2級どころか、準1級まで合格できる可能性が出てきます。

なので現在小学4年生はこの夏休みから先取り学習をお勧めします。

来年の正式授業で断然有利です。

現在5年生は、来年いきなり6年生の英語の教科書で授業を受けます。

来年5年生になる生徒が1年間授業を受けた後に使う教科書で学ぶわけです。

相当難しく感じると思われます。

今年の内に先行学習しておくと心配が解消されます。

現在6年生は、来年中1の時は現行教科書で学びますが、

中2になる時教科書が変わり、小学5年生から英語を学んできた生徒が中2で使う教科書にいきなり変わります。

悲惨と言わざるを得ません。

この夏休みから先行学習をすることを特にお勧めします。


ただ保護者の方の中には、下手に教えられて、英語が嫌いになったら困ると心配される方がいます。

昔自分が英語が嫌いだった方が特にそう思われるようです。

塾・孔明では、小学4年生から英語を先取り指導しますが、

決して英語嫌いにならないように細心の注意を払って指導しています。

過去、英語嫌いになった生徒さんはいないと自負しています。

それともう一点、重要な事ですが、

ネイティブ(外国人)から教われば英語がマスターできると勘違いされている方がいるという事です。

英会話スクールに通っても英会話なんてマスターできません。

なぜ断言できるかと言うと、

音で英語を習得するためにはものすごく長い時間英語を聞き続ける必要があるからです。

(毎日4,5時間くらい通うのなら可能性はありますが)

なので、普通の学習塾の英語の授業の方がよっぽどましです。(短時間しか通わないのなら)

日本人から日本語で適切な文法を学ぶべきです。

発音は完璧でなくていいです。

文法が理解出来て初めてリスニングの強化をすればいいです。

この夏休みを始めに、塾・孔明で小学生の段階から英語を勉強しませんか。