子供のやる気はどう言えば出る?

 

お子さんが全く勉強しない。やる気が全くない。と嘆いている保護者の方へ。

塾に行けば子供のやる気が出ると思っていませんか。

それは幻想です。

今までやる気のない生徒が弊塾へ来てやる気が出たためしがありません。

それは塾・孔明が駄目なからでしょ。M塾のホームページには、やる気を出させます。と書いてあります。というあなた。

どうぞM塾へ行ってください。

その広告を信用する親御さんの子供です。同じ程度だと思いますよ。

やる気が無い原因の一番は、

はっきり言って親が子供を甘やかせ過ぎています。


昔の話をして申し訳ないのですが、

私、塾・孔明 塾長が小、中学生の頃はまだ貧しい家庭が多くあり、大学進学率も30%あるかないかの頃でした。

頭が良い生徒でも親が貧しくて大学へ行けない人がいたり、頭が悪すぎる生徒は中卒で仕事に就いていました。

高校進学の時考慮するのは、

1.成績が良い場合は大学進学を見越して進学校(普通科)を目指す。
2.成績がそこまでない場合は高校卒業で就職するので職業高校(商業、工業。等)を目指す。
3.成績が悪い場合は中卒で就職する。(大工、左官等)

なので大抵の人は高校卒業で即仕事をしたくない(もう少し遊びたい?)ので1を目指して必死で勉強したものです。

ところが今はどうでしょう。

3なんか聞いたことがありませんし、どんな偏差値の低い高校に行っても、希望すれば何らかの大学(短大、専門学校)に進むことができます。

無理して必死に勉強して偏差値の高い高校に行かなくても、そこそこの高校へ行って、どこかの大学へ行けてしまうのです。

親も親で、子供がどんなに頭が悪くても、高校卒業で即仕事をさせず、大学(短大、専門学校)へ行かせます。

そんな大学へ行っても子供は勉強を全くせず、遊びとアルバイトに明け暮れ、卒業してもまともな仕事に就けません。

そういう理由で将来一流大学を目指すような生徒以外、中学時代必死に勉強なんかしないのです。

そんなしんどい事誰がしますか。

そこそこの成績の子供に勉強させようと思ったら、

『**高校に合格したら大学へ行かせてあげる。それ以下の高校なら卒業即就職だ。』と宣言してください。

これで必死に勉強しないようならもう手はありません。