高校1年生は1学期中間テストの結果はどうでしたか。

 

高校1年生にとっての初めての定期テストが終わりました。

結果はどうでしたか。

私が高校生の頃を思い出して見ると(40年ほど前の話ですみません)、

高校に入っての勉強、特に数学、英語が急に難しくなったと感じました。

中学までは通学、英語については授業中にすべて理解できていたので、テスト前以外は自宅で勉強する必要が無かったのですが、

高校の数学、英語の授業はけた外れに難しかったです。

英語は予習して分からない単語を調べて大体の文章の意味を理解しておかないと、授業中あてられて恥をかかなければなりません。

数学も授業中あてられて前に出て問題を解かなければなりません。

予習が必須になりました。

定期テストも中学の頃のいつも90点以上なんてあり得ず、赤点を取らないようにするので必死でした。

でもクラスには賢い人もいて、常に100点近く取っていました。

さすがにそういう人が東大や京大、国立大学の医学部に行きましたが。

なので、今年、西条高校あたりにあまり余裕が無く合格したような生徒さんにとっては、高校の勉強は相当難しく感じられていると思います。

まだ入学して1か月余りなので、そこまで感じられないかもしれませんが、次の期末テスト、2学期の勉強あたりで感じ始めるはずです。

高校に上位成績で合格した人でもほぼ同じ感じ方になるはずです。

それだけ高校の勉強は難しいのです。

できれば塾に通って貰って、少しでも勉強の難しさを緩和して貰えたらと思います。

塾・孔明では数学、英語の勉強に特化していますが、国公立大学を目指していけるよう指導します。