強が嫌いな人ってどれくらいいるのでしょうか?
何かの記事で読んだ気がしますが、確か中学3年生で半数以上が嫌いと答えていたと思います。
私の持論では中学3年生の授業を完全理解できているのは上位25%の人であって、
それ以下の人はどこかで分らない事が出てきます。でも上位の方の生徒は何とか嫌いにならないように努力をしています。
でも成績が真ん中以下くらいの人は分らない事がかなり多くなってきて、思わず、
『勉強って嫌いだ・・・』と言いたくなるのだと思います。
ましてや下位の方にいる人にとったら、
『こんな面白くない勉強やる気にもなれない。』と思う気持ちが良く分かります。
私、塾長は昔中高生時代勉強はまあまあ出来たのですが、(一応国立大学に行った)
国語が大嫌い(特に、古文、漢文)で全く勉強しませんでした。
なので国語の点数が他の教科より相当悪く、他の教科の平均を下げていました。
『古文、漢文ができなくても将来困らない。』と自分に言い聞かせていました。
なので、勉強が嫌いな生徒さんの気持ちが良く分かるのです。
でも今思えば、誰かが、古文、漢文の勉強をうまく教えてくれたら案外好きになっていたかも。と思うのです。
勉強が死ぬほど嫌いな生徒をお持ちの保護者の方へ。
一度相談してみませんか。絶対勉強を好きにさせます。とは言えませんが、
もしかしたら、何かのきっかけになるかもしれません。