以下、西条市の某中学1年生のA子さんとB 男君の保護者(母親)の会話です。
あれから1か月が過ぎました。
B:A子さん、あれからY塾に通い出したんですって?
A:そうなんだけど・・・。もう辞めたいって言いだしたの。
B:どうして? 勉強を面白く教えて貰ってるんじゃないの。
A:入塾する時テストされて、一番下のクラスに入れられたの。
クラスの周りは勉強する気の無い人ばかりで、
不良みたいな人もいて、最悪な雰囲気みたい。
B:でも塾の先生は面白く教えてくれるんでしょ?
A:それが、学校の先生とあまり変わらないんだって。分からない事を質問できる雰囲気じゃー無いらしくて。
授業が全然面白くないそうよ。1週間もしない内に辞めたいって言いだしたわ。
B:私も実はあの後、Y塾に説明を聞きに行ったの。
誰でも努力すれば東大に行けるって本当ですか?って聞くために。
そしたら、それは本人の努力次第です。って。行けなければ努力が足りない事になります。
って言われたので、そのまま帰ってきた。
A:なんだか学校の先生と同じことを言うわね。
B:最近、K塾という新しい塾のホームページをたまたま見たんだけど、
興味深い事が書いてあったの。
それによると、
生まれつき能力は遺伝で決まっていて、いくら努力してもある限界以上には成績は上がらないんだって。
A:夢も希望もないわね。
B:確かに夢は無いんだけど希望は少しあるの。
生まれ持った能力をIQと言って真ん中が100なんだけどそれを偏差値にすると50で、
努力すれば55まで上がるんだって。逆にさぼると45に落ちることもあるらしいわ。
内のB男は9段階だから西条高校は間違いないんだけど、下の娘がクラスでちょうど真ん中あたりなの。
K塾に行けば偏差値を5上げてくれて、西条高校にギリギリ行ける可能性があるみたい。
A:偏差値が5しか上がらないの? K塾の先生って指導力に欠けるんじゃないの?
T塾のチラシには偏差値が15上がった生徒もいるそうよ。
B:K塾のホームページに書いてあったんだけど、それって元々のIQに対してあまりにも下の偏差値から
スタートした場合の話で、15上がった偏差値が本来のIQに相当する偏差値に戻っただけらしいわよ。
A:それにしても、Y塾や学校の先生は頭は遺伝しないっていうし、K塾は遺伝するっていうし、どっちが本当なの。
B:K塾のホームページに書いてあった、行動遺伝学の第一人者、安藤寿康教授の
『日本人の9割が知らない遺伝の真実』を読めばわかるらしいわ。
まあ、大学教授が研究して発表してるんだから、読まなくてもそうなんでしょうね。
A:K塾って聞かない名前よね。じゃー、ホームページを見てみるわ。
続く。