偏差値60以上のお子さんはできるだけ早く塾に行く方が良い大学へ行ける

 

小学生、中学生の保護者の皆さん。

お子さんの学力(偏差値)を適切に見抜けていますか?

中学生のお子さんだと段階が8段階~9段階以上で偏差値60以上になります。

小学生のお子さんの場合ははっきり分からないのですが、

通知表の結果でも大体の学力(偏差値)は分ります。

3段階の◎、〇、△で評定されていると仮定して、現在は昔のように相対評価ではなく絶対評価になったので、正確な割合は分かりにくいのですが、

おおむね、

◎:上位20%
〇:上位20%~80%
△:下位20%

ですからオール◎の人はおそらく偏差値60以上になります。

それくらいできれば塾に行く必要が無いと思われるかもしれません。

ただし目標が一流大学に進む。となると話は別です。

偏差値60以上だと別に中学まで塾に通わなくても西条市なら西条高校かもっと優秀なら今治西高、新居浜西高に行くことができます。

ところが高校に行ってから苦労するのです。

最近は優秀な生徒さんも進学塾へ通っていて、中学で既に英検準2級に合格していたりします。

数学も既に数1(高校1年で勉強)あたりを終えていたりします。

そのような生徒と高校でいきなり競争して勝てると思いますか。

IQ が140位ある人だと、高校に入ってから一気に逆転も可能でしょうが、

IQが120~130あたりの人だと、高校1年生の勉強を先取りしている生徒に明らかに負けます。

高校3年生まででそれらの人を逆転することははっきり言って無理です。

ですからこのあたりの生徒さんは、できるだけ早い段階で、できれば小学高学年から塾で先取り学習をお勧めします。

塾・孔明では小学4年生から中学英語を先取り学習しますし、算数も早い人だと6年生で中1を終える人もいます。

塾・孔明で東大を目指しませんか!