新中学1年生へ

 

新中学1年生の皆さん。

入学して2週間が経ちました。中学校の勉強に慣れましたか。

特に中学になって初めて学ぶ、教科としての『英語』の勉強はどうですか。

今のところ、挨拶、アルファベット、単語の綴りの勉強、等であり、まだ楽しい段階だと思います。

ところが2学期に入ったあたりから段々と難しくなり、1年の終わりには、多くの人は以下のようになります。

・英語のつづりが苦手。
 right なんてなぜこう書くのか訳が分からない。→ 覚えられない。

・be動詞が分からない。
 意味がまず分からないし、どうして動詞なのかが分からない。

・be動詞と一般動詞の使い方が分からない。
 I am not play baseball. などとしてしまう。

・三人称単数が分からない。
 三人称単数の意味が分からない。he , sheなら分かる気がするが、物が主語の時は分からない。

・複数形が分からないし、面倒くさい。
 日本語は単数複数を区別しないのに、英語は面倒だ。

・代名詞の4つの格変化を覚えられない。

・主語を間違う。
 はい。そうです。を全て Yes , I do. とかにしてしまう。

・疑問詞を付ければ疑問文になるんじゃないんですか。
 What you have ? でいけないんですか。

・What do you like ? とかの質問に
 It is an apple. でいけないんですか。

・一般動詞の過去形が覚えられない。
 規則動詞と不規則動詞があって、訳が分からない。→ どっちかに統一して欲しい。


大体こんな所です。


これを見ると、英語って確かに難しいですよね。苦手になるのも無理はないです。


これらを何の疑いも無しに理解し、英語の文法の基本を理解出来る人って、ほぼ天才です。


だって、中学の先生ほど英語を教えるのが下手な人はいないのですから。

私が保証します。だって私の昔の先生がそうだったから。

・英語の文法の本質は理解していない。(特にBe動詞)
・発音が悪い。(ほぼカタカナ語)
・冠詞(a the )の使い分けを知らない。

等々。

こんな学校の先生の授業だけで英語は絶対にマスターできません。

塾・孔明以外の塾でもマスターできません。

これ保証します。

塾・孔明で英語をできるようになりませんか。

早ければ早いほど良い結果が期待できますよ。