3段階学習ステップで成績が上がる人、上がらない人

 

塾・孔明の特徴の所で説明しています

3段階学習ステップ

もう一度説明しますと、

勉強のできない人は、授業中、勉強をしていない。

何故なら、先生の言う事がほとんど解らなくて、授業中、教室に座っているだけ、または、意味の解らない黒板をノートに写しているだけで勉強になっていないという意味です。

塾で勉強する時間は、塾によっても違いますが、週に5時間~多くても10時間と言ったところです。

それに比べて、学校で授業を受ける時間は、1日5時間とすると

5時間 × 5日 = 25時間 も勉強します。

ところが、学校の授業がほとんど解らない人は、学校でも勉強時間は実質ゼロの可能性があります。

その人が、塾での予習で内容の半分くらい理解できたとして、学校の授業で、塾の復習をすることになり、そこで全部理解できると、

結局、学校の授業25時間勉強したことになり、

塾だけ5時間UPが、30時間勉強時間UPになるのです。

元々ゼロ時間の勉強が無限大UPとなるのです。

これこそ通塾で成績が上がる人の仕組みです。

塾・孔明では、学校の授業の進捗より、少し先を予習していくことと、学校で真剣に復習をして貰う。そして、定期試験の前に、最終理解チェックで、

理解不足の最終フォローを行います。

これが、塾・孔明の 3段階学習ステップです。

ところがこのシステムでも成績が上がらない人がいます。

現時点の本人の偏差値と学校の授業の理解度を示します。

偏差値60以上 :100%理解

   50~60:70%以上理解

   45~50:50%位しか理解できない 

   40~45:30%位の理解

   40以下 :ほぼ理解できない


それらの人が塾・孔明で勉強したとします。

偏差値60以上 :学校レベルより難しい問題も解けるようになる。

   50~60:授業が100%理解できるようになり、成績が大きく伸びる。(偏差値5以上UP)

   45~50:授業がほぼ理解できるようになり、成績が大きく伸びる。(偏差値5位UP)

   40~45:授業が50%位以上理解できるようになり成績が少し伸びる。(偏差値3位UP)

   40以下 :塾の内容も難しいと感じ、あまり理解できない。よって成績もあまり伸びない。


以上のように、偏差値40以下の人は塾・孔明を含めどんな塾に行ってもあまり伸びません。

ただし例外もありますので、絶対とは言いません。

ですから偏差値45以上の人は塾・孔明に来て頂ければ、偏差値5以上UP間違い無しです。

(ただし本人のやる気があることが前提ですが。)


塾・孔明で偏差値5以上UPを目指しませんか。