明日から8月です。夏休みも10日ほど終わってしまいました。
生徒の皆さん、勉強は順調にはかどっていますか。
ほとんどの皆さんから、ほとんど勉強できていない。という声が聞こえてきます。
人間そんなに意志が強くないので嫌な事(勉強)はどうしても先送りにしてしまいます。
そして夏休みの最後になって駆け込みの宿題仕上げになってしまうのです。
でもほとんどの皆さんは夏休みの最初に計画を立てましたよね。
一日何時間勉強して、部活も言って、適度の遊びもして、・・・。
ところが勉強だけ出来ていないのではないでしょうか。
理想を言えば、日々一日の最後にその日を反省して、明日の計画を立て直す。というのが求められます。
プロのスポーツ選手とか、アマチュアでも一流のスポーツ選手なんかはそうしています。
毎日は無理でも一週間単位くらいで反省と次週の計画変更を行うのが理想です。
私の会社時代の仕事の進捗管理なんかはそんな感じでした。
中学、高校生にそれを求めても難しいので、せめて、
夏休み6Wを3つに分けて、(2Wずつ)それぞれ自己反省するとともに、残りの計画変更をしましょう。
2W勉強が計画より進まなかった人は、
・原因は何か。(不可抗力の何かがあったのか、単にやる気が出なかっただけか)
・計画を達成できなかったとしたら、最後までの計画を下方修正するのか、残りこれまで以上勉強してあくまでも計画を達成させるのか。
まだ夏休みは4W以上残っています。
残りこれまで以上勉強してあくまでも計画を達成する。
この結論になることを希望します。
そもそも、夏休みの計画自体立ててない。という人は論外ですが・・・。