小学6年生の保護者の方へ。(2021) 小学6年生の保護者の皆さん。 もう少しで卒業です。 中学に入ってお子さんがしっかり勉強をしていけるだろうか。大変心配だと思います。 中でも中学1年から科目として学習する英語をしっかり理解できるだろうか。 (…続きを読む
3月は勉強の遅れている生徒さんが通塾を開始するのにベストタイミング 中・高生の保護者の方へ。 学年末テストの結果はどうでしたか。 結果はどうであれ、大半の生徒はやれやれという事で4月で新しい学年の授業が始まるまで勉強をあまりしなくなります。 『どうせもう少しでこの学年も終わ…続きを読む
学年末テスト対策授業がスタートしました。(2021) 早い所で2月24日より西条市の中学生は学年末テストを迎えます。 もう残り2週間余りしかありません。 最近のブログでも言いましたが、 3学期の学年末テストが如何に大事か知っていますか。 高校入試の合格基準の大…続きを読む
新中3生は本当にかわいそう。 本年度より、小学5年生~英語が正式科目となりました。 教科書の英単語数として5、6年の2年間で600~700語程度となっています。 現在の中学3年間、1200語ですからその半分です。 必要最低限の英語の会話…続きを読む
成績を向上させることは登山と同じ。 塾に通っている生徒の保護者のほとんどは、通塾すれば成績が上がる(上げてくれる)と思っています。 実際通塾している生徒さんは、そんなこと言っても実際勉強するのは自分なのだから無理言わないでよ。と思っています。…続きを読む
西条市の中学生は学年末テストまで1カ月になりました。(2021) 本日は1月24日。 西条市の中学生は学年末テストが2月末に行われます。 後ちょうど1か月となりました。 3学期の学年末テストが如何に大事か知っていますか。 高校入試の合格基準の大きな比重を占める、「調査書点…続きを読む
非常識な保護者(パート3) このようなブログはあまり載せたくはないのですが、 あまりにも非常識な保護者に会うと載せざるを得ません。 先日、無料体験学習に来た生徒と保護者の話です。 中2の3学期になって偏差値45前後で西条高校に行きたい…続きを読む
高校生は1年生のうちに塾へ行きましょう。(2021) 大学受験と高校受験の最大の違いは内申点があるか無いかです。 高校受験は中学3年間の内申点(9教科の5段階評価点の合計と行動の記録)が大きな配分を占めており、 中学2年まで遊んで成績が悪い人が3年で猛勉強して…続きを読む
昨日覚えたことを次の日には忘れる。(再再度) 勉強のあまりできない人ができる人との一番の違いは何かと言えば、 『昨日理解したことを次の日には忘れる』ということです。 ある中1生(中2生もいた)の保護者と面談した時の話です。 『あなたのお子さんは算数の通…続きを読む
今日から塾・孔明2021年のスタートです。 今日は1月5日、2021年の授業の開始です。 昨年は大変お世話になりました。 今年2021年の5月で塾・孔明、開塾丸7年、8年目を迎えます。 早いものですね。もう7年になります。 塾・孔明の来年度は3月から…続きを読む