中3生は9月以降入塾できません。(2021) 7/18(日)より夏期講習が始まります。 中学3年生にとっては中学最後の夏期講習になります。 中3生で夏期講習を受講せず、9月に入って入塾したいと言って来る生徒さんがたまにいます。 残念ながら、9月1日以降…続きを読む
中1生(特に東中、南中生)は1学期末テストの結果はどうでしたか? 西条市の中学生の1学期末テストが東中、南中は6/25日に終わり、北中が6/30日に終わります。 東中、南中は1学期中間テストが無かったので、今回が初めての定期試験になりました。 今年は中学の新指導要領が実施…続きを読む
忘れ物を良くする生徒さんは偏差値が低い。 塾・孔明を開塾して7年が経ちます。 それほど多くの生徒さんを見てきたわけでもありませんが、気づいた点があります。 ・偏差値の低い生徒さんほど忘れ物を良くする。 逆に言うと偏差値の高い生徒さんほど忘れ物をしま…続きを読む
中・高生にとって予習と復習のどっちが重要?(2021) 中高生の親御さんから、 予習と復習のどっちが大切ですか?と質問されます。 その質問に対しては、 『人それぞれに違います。どちらも大切ですが予習無しで授業が理解できなくなってからは予習も必要です。』 中学生以…続きを読む
やればできる。って塾・孔明の格言か?(2021) あの野球の王選手の名言です。 『努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない。』 まあ、かっこ良すぎて私ですらそこまでの境地にはなれないものです。 私の過去のブログによく似…続きを読む
今の親は子供を甘やかせ過ぎ。 お子さんが全く勉強しない。やる気が全くない。と嘆いている保護者の方へ。 塾に行けば子供のやる気が出ると思っていませんか。 それは幻想です。 今までやる気のない生徒が弊塾へ来てやる気が出たためしがありません。…続きを読む
1学期末テスト対策授業がスタートします。(2021) 西条市の中学生は早い所では6月23日より1学期末テストを迎えます。 後2週間ちょっとしかありません。 3年生は1学期末試験が終わると夏休みをはさんで、2学期の2回の試験で高校入試のための内申点(調査書点)の…続きを読む
中1生は1学期末テストで上位と下位25%がほぼ決まる。(2021) 中学1年生の保護者の皆さん。 後3週間で1学期末テストが始まります。 中1のお子さんの1学期中間テストの成績はどうだったでしょうか。 北中は中間テストがありましたが他の中学は無かったので、逆に期末テストが初…続きを読む
日本人は英語の読み書きはできても話せない。って本当?(2021) 以前にも書いたのですが、 日本人のそこそこ勉強のできる(できた)人でもよく言います。 ・日本人は英語の読み書きはできても話せない。これは教育が悪いからだ。もっと会話を重視した教育に変えるべきだ。 本当にそう…続きを読む