通塾を親が無理強いしても結局無駄。(2019) 保護者からの電話が鳴ります。 『体験学習を申し込みたいのですが。』 その後、本人と保護者の方に面談に来て貰います。 『成績が良くないので塾に通おうと思います。』 その後、2週間の無料体験学習を行います。 そ…続きを読む
通塾でどれくらい成績が向上するか? 皆さん、塾へ通えば成績が上がると思っていますよね。 上がる程度は人にもよるし、その人の努力の量にもよるのですが、 はっきり言えることは、 入塾が早ければ早いほど効果が大きいということです。 以前からブログで…続きを読む
偏差値40以下で中3になって塾に通いだしても遅すぎ! 以前も同じような内容を書いたのですが、 塾に通うのはいつからが良いですか。中1ですか、中2ですか、中3からですか。と質問されます。 その質問に対しては、 『人それぞれに違います。一切塾に通う必要の無い人から…続きを読む
また同じことの繰り返しです。(1から2段階で入塾した生徒さんの大半が途中退塾していきました) 一昨年の11月1日のブログです。 まずご確認ください。その後、続きの内容を追加します。 ここからが昨年のブログです。 (ここから) 塾・孔明開塾3年半が経ちますが、入塾後途中で辞めていった人が何人かいます。…続きを読む
西条祭りも終わった。さあ勉強しよう!(2019) 西条祭りが終わりました。 中・高生の皆さん、余韻に浸っている場合ではありません。 11月末に2学期末テストがあります。(北中は中間テストがまだ終わっていません) おまけに中学2年生はその前に修学旅行があるた…続きを読む
必死で勉強する意味 現役の中高生やその保護者の中で、 今まで必死に勉強したことがありますか? 国立大学位を目指す(目指した)方ならその経験をしたことがあるはずです。 国立大学へ進学できる人は全学生の内上位15~20%位に限られ…続きを読む
日本人は英語の読み書きはできても話せない。って本当? 日本人のそこそこ勉強のできる(できた)人がよく言います。 ・日本人は英語の読み書きはできても話せない。これは教育が悪いからだ。もっと会話を重視した教育に変えるべきだ。 はっきり言います。 日本人は英語が話せ…続きを読む
塾へ行かないよりは行ったほうが良い。 西条市の小・中・高生の内でどれ位の割合で通塾しているのでしょうか。 一番多いのは中学生で、おそらく50%前後だと思います。 通塾している生徒さん全員が通塾後成績が上がっているわけではないと思います。 でも難…続きを読む