小・中と同じ先生に教えてもらうメリット 少し前のブログで 『算数の速さの問題で、みはじ、とか、はじき、とか教える先生は先生失格です』と載せました。 中学1年生の数学で文字式を学習します。 その時速さの問題で次のような問題が出ます。 ・分速 a(m…続きを読む
人の能力は無限大ではない。(新居浜東高校、校長あいさつ) 学校の先生や塾・孔明以外の塾の先生が言います。 『子供の能力(可能性)は無限大だ。努力すれば誰でも東大に行ける。行けないのは努力が足りないからだ。』 皆さんこれって信じられますか? ものすごく聞こえが良いで…続きを読む
昨日覚えたことを次の日には忘れる? 塾で生徒に教えていて思うことですが、 それ、前回教えたことじゃん。早くも忘れたわけ! それ、授業の最初にやったことじゃん。まだ1時間しか経ってなのにもう忘れたわけ! 成績が悪い生徒さんに共通して言えることは…続きを読む
夏休みの宿題は終わらせましたか。(2019) 夏休みも後1週間になりました。 今年は9月1日が日曜なので夏休みが1日多く、得したような気分です。 なので余計宿題を残している人が多いのではないでしょうか。 特に中学生にとって、夏休みに大量の宿題が出ます。…続きを読む
算数の九九が言えても時間がかかってはダメ。 小学生、特に4,5,6年生の保護者の皆さん。 お子さんの学力を適切に見抜けていますか? 例えば算数のテストで何点を取っていますか? ひっ算の掛け算、割り算をやらせてみてください。 掛け算、割り算には九九を間…続きを読む
小学生は少なくとも分数だけは理解して中学生になって! 最近、分数の通分のできない中3生。というブログを載せました。 ・2 / 3 + 3 / 4 =5 / 7 としてしまう。 つまり、分母、分子どうしを足してしまう。 分子、2 + 3 = 5 、分母 3 + …続きを読む
行列のできる塾は迷惑 西条市にI塾という、いわゆる行列のできる塾があります。 I 塾は広告やホームページ等の宣伝を全くしないのですが、ものすごく人気があって、 いつも定員満杯で、キャンセル待ちが学年で何人もいるそうです。 人気が…続きを読む
中2生は高校入試マラソンの折り返し点に来ました(2019) 中学2年生の保護者の皆さん。 夏休みもあと2週間です。 高校入試の話をするとまだまだ先だと思われると思います。 しかし、高校入試まで後、1年6か月なんです。 中学に入学して1年5か月が経ちましたので、ちょう…続きを読む
小学生の3段階評価は子供を駄目にする。 今の小学生の通知表は3段階(◎、〇、△)となっています。 あまりに大まか過ぎるし、私が子供の頃の相対評価では無くて絶対評価なのでますますあいまいになっています。 なので、◎、〇、△の割合がはっきりしていませ…続きを読む
通分のできない中3生。 中3になって当塾に入塾した生徒さんがいます。 面談に来た時簡単なテストをして貰うのですが、数学、英語共悲惨な結果だったため、 中1から復習して貰う事にしました。 実際、中1から復習させたのですが数学はプラス…続きを読む