子供の勉強を指導できない親の子供は同じレベル。 塾に面談に来られる保護者の方と面談をしているとよく言われることが、 『子供の勉強を見てあげたくても難しくて・・・。塾にお世話になろうと思います。』 中学生の保護者から言われると、分からない事もないですが、小…続きを読む
中高生にスマホを持たすのは良いか悪いか? 今の時代、中高生ともなればほとんどがスマホを持っています。 ・うちの子はスマホでゲームばかりして全然勉強しません。 ・うちの子はスマホで友達とラインでメールのやり取りばかりして全然勉強しません。 という声を…続きを読む
中学生で英語が分からない人が多すぎる(2019) 前にもよく似た内容を載せましたが、また書きます。 弊塾では問い合わせを頂いた後、本人と保護者の方で来塾して貰い面談をするのですが、 その際、今後の指導方法の確認のため、簡単なテストをして貰います。 その時の…続きを読む
全くやる気が無い上に非常識な塾生とその保護者 塾でのある授業中に電話が鳴りました。 問い合わせの電話が授業中に来ることはよくあることなので、そうなのだろうと思って取ると、 『塾生の・・・ですが、あすのテストで分からない事があるので教えて下さい。』 一瞬…続きを読む
子供の成績に親は責任を持つべき。 当塾のブログの根本に流れているのは、 他塾や学校の先生が決して言わない、 (本音では思っているかもしれないが、言うと馬鹿を見るので。) でも私は分かって下さる人だけ当塾に来て貰えればいいと思っているのと、 …続きを読む
勉強をやる気が全くない子供を塾に行かせればやる気を出してくれると思っている親 体験授業に来ても全くやる気の無い生徒さんがいます。 体験授業を受ける前には事前に本人と保護者の方に塾に来て貰い、 簡単な確認テストを行い、本人に苦手なところを指摘してあげ、体験中の授業の方針を決めたうえで体…続きを読む
中1の2学期から一段と勉強が難しくなります。(2019) 中学1年生の保護者の皆さん。 今日から夏休み。夏期講習が始まります。 夏休みが終了すると2学期の授業が始まります。 中1のお子さんの1学期の成績はどうでしたか。 中1の1学期の間はみんなまだ成績にばらつきが…続きを読む
中2の夏休み勉強しなかったことを一番後悔する。 中学1年生、2年生、3年生の全ての人(もちろん高校生も)にとって明日から夏休みです。 中3生、高3生にとっては受験前の最後の夏休みなので、もう必死にならざるを得ません。 夏休み明け、もっと勉強しておけば良か…続きを読む
夏休みの学校の宿題はやめて欲しい。 特に中学生、高校生にとって、夏休みに大量の宿題が出ます。 各教科のワークと、理科の自由研究、読書感想文、等々。 私が中学校の時、音楽の宿題で作曲の宿題がありました。 そんなのできるわけないじゃん。と思いなが…続きを読む
中3の夏休みに人生を変えてみませんか。 中学3年生にとって中学最後の夏休みがやってきました。 高校受験まで7か月ちょっとしかありません。 夏休み、6週間42日、1日7時間寝るとして、食事と入浴で最大2時間取ったとして、残り1日15時間勉強できます…続きを読む