子供のやる気はどう言えば出る? お子さんが全く勉強しない。やる気が全くない。と嘆いている保護者の方へ。 塾に行けば子供のやる気が出ると思っていませんか。 それは幻想です。 今までやる気のない生徒が弊塾へ来てやる気が出たためしがありません。…続きを読む
やればできる。は塾・孔明の格言か?! あの野球の王選手の名言です。 『努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない』 まあ、かっこ良すぎて私ですらそこまでの境地にはなれないものです。 私の過去のブログによく似た…続きを読む
塾の無料体験授業ってお見合いみたいなもの。 どこの塾でも無料体験授業を受けられると思います。 塾によって、1回だけだったり、4回もあったり、太っ腹な塾は1カ月もあるかもしれません。 いずれにしても生徒さんは、 この塾で一度体験をしてみたい。と思って体…続きを読む
日本人は12年(16年)間も数学(算数)を勉強しても、微分・積分も理解できないのは教育が悪い!? 日本人は中学から大学まで10年間も英語を勉強しても英語を話すことができない。 これは日本の教育が悪い。 と本気で思っている人が未だに多くいます。 私(塾・孔明、塾長)に言わせれば、 話せないのは当たり前。学…続きを読む
高校1年生は1学期中間テストの結果はどうでしたか。 高校1年生にとっての初めての定期テストが終わりました。 結果はどうでしたか。 私が高校生の頃を思い出して見ると(40年ほど前の話ですみません)、 高校に入っての勉強、特に数学、英語が急に難しくなったと感じま…続きを読む
西条の中学生は中間テストの結果はどうでしたか? 特に中学1年生にとっては初めての定期テストの1学期中間テストの結果はどうでしたか。 学年で何番でしたか。 そこまでは分からなくても、全体を10等分にして何番目にいましたか。(段階と言います) 1学期中間テス…続きを読む
中3の勉強は成績下位の生徒にとっては論外の難しさ。 中学3年生にとって5月が終わろうとしています。 最後の部活で大変だとは思いますが、勉強に不安を抱えている生徒さんにとっては1日、1日と残り時間が減っていってるのです。 部活が終わったら塾でも行こうか。などと…続きを読む
小学生で算数の文章問題が苦手な人へ(2019) 小学生の保護者の方から、 うちの子は小学校の算数で、計算問題はなんとかできるのだけれど、文章問題が苦手で・・・。 という事をよく聞きます 学校の先生に相談すると、 『国語力が不足していますね。もっと読書をた…続きを読む
成績を上げたい中・高生はいませんか(2019) 以前にもよく似たブログを載せました。 中学生、高校生で成績を上げたい人はいませんか。と聞くと、 そんなの皆上げたいに決まっているさ。という声が聞こえてきます。 本当にそうでしょうか? 中学、高校で運動部の部…続きを読む
実力テストと定期テストで偏差値に差がありませんか(2019) 以前にも同じようなブログを書きましたが、 中学生、高校生は年に数回実力テストを受けます。 テストは業者が作成したもので、採点も業者が行います。結果、各教科の偏差値とか全教科での偏差値、 受験前には志望校に対…続きを読む