明日から10連休。勉強のチャンス。 明日からゴールデンウィーク、10連休です。 部活のある人は休みなしで部活をします。という人もいると思います。 海外旅行に行く。という人もいるでしょう。 でも、学生の仕事は勉強をする事です。 息抜きも必要だ。…続きを読む
あの林先生『子供の学力は母親の学歴で決まる』25点。落第です。 今TV では林先生が大活躍しています。 大抵の意見には私も賛同するのですが、 でも立場上(言えば東進を首になる)決して言わない事があります。それは、 『子供の学力の大半は親の遺伝によって決まる』という事です…続きを読む
授業が分からないのに放置している生徒が実に多い。 塾に通うのはいつからが良いですか。中1ですか、中2ですか、中3からですか。と質問されます。 その質問に対しては、 『人それぞれに違います。一切塾に通う必要の無い人から小学4年生から必要な人もいます。』 何故…続きを読む
中学生の授業中ノートの取り方 中学生の皆さんは学校の授業のノートをどう取っていますか? 一番多いのは、先生が書いた黒板をそのまま書き写すやり方だと思います。 先生によってはそのまま書き写すように指導している場合もあります。 でも、本当は…続きを読む
漢字、英単語は何回書けば覚えられる? 生徒からよく質問を受けます。 『漢字、英単語は何回書けば覚えられるのですか?』 『人それぞれ違います。1回で覚えられる人もいれば10回書かないと覚えられない人もいます。要は、覚えるまで書く事です。』 実はこ…続きを読む
日本人はどんなに勉強しても英語が話せるようにはならない。(2019) 私の持論は、『日本人はどんなに勉強しても英語が話せるようにはならない。』です。 これを見た一般の方はどう思われるでしょうか。 『塾・孔明の塾長は英語の指導力が本当に劣っているのね。そんな塾で子供に勉強を教え…続きを読む
新小6年生もかわいそうなのは同じ。(高校入試の英単語数2500語) 2年後、今年の新中1生が3年になった時、新学習指導要領が改定され、教科書が変わります。 小学生は来年から改定され、5,6年生が英語を教科として正式に学ぶのに伴って、 中学ではそれを前提に文法も英単語も今より…続きを読む
新中1生は本当にかわいそう。(高校入試の英単語数2500語。今の2倍) 来年度より、小学5年生~英語が正式科目として今の中学1年生から学習する内容を前倒しして学習することが決定していますが。 3/26日に、この時使われる教科書の検定結果が公表されました。 英単語数として5、6年…続きを読む
西条高校に行きたい人を募集します。(2019) 新中学2年生、3年生で西条高校に行きたいけど、少し成績が足りなくて・・・。という人を募集します。 ただし、新中学2年生:現時点偏差値45以上 3年生: 50以上 自分の偏差値が良く分…続きを読む