来年度から小学5,6年生が学習する英語は600~700語だそうです。 来年度より、小学5年生~英語が正式科目として今の中学1年生から学習する内容を前倒しして学習することが決定していますが、 3/26日に、この時使われる教科書の検定結果が公表されました。 英単語数として5、6年…続きを読む
どーせ塾へ行くなら中2の1学期中に行きましょう。 塾・孔明でも中学3年になって通い出す生徒さんがいます。 受験まで1年を切った時期に面談に来られるので、最後の追い込みに来るのかな。と思って面談すると、 授業が全く分かりません。という場合が良くあります。 は…続きを読む
中3生で成績を上げたい人(2019) 中学3年の夏休み前になって、部活も終わったし、さあ塾にでも行って本格的に勉強するか。 という生徒さんがいます。 塾へ行けば成績が必ず上がると思っているのかもしれません。 しかしはっきり言って、ほとんど手遅れ…続きを読む
通塾で成績が上がる仕組み(2019) 通塾で成績は必ず上がるのでしょうか。 皆さん成績を上げたくて塾に通い出します。 ところがなかなか成績は上がらないのです。 ある調査では通塾者の20%しか成績が上がっていないというデータがあります。 特に学年…続きを読む
高校合格おめでとうございます。 本日、高校の合格発表がありました。 合格された皆さん、保護者の方、合格おめでとうございます。 やれやれという思いだと思います。 受験生本人にとって、しばらくは勉強なんかしたくもない。という気持ちだと思います…続きを読む
新中学1年生の保護者の方へ。 新中学1年生の保護者の皆さん。 もう少しで卒業です。 中学に入ってお子さんがしっかり勉強をしていけるだろうか。大変心配だと思います。 中でも中学1年から科目として学習する英語をしっかり理解できるだろうか。 …続きを読む
成績をアップさせる自信があります。(パート2) 実は5年前、塾・孔明を開塾した時のうたい文句は、 『必ず成績をUPさせます。もしUPしなかったら受講料を全額返済します。』でした。 入塾後6か月経ったとき、成績がUPしたかどうかを判断し、もしUPしなかった…続きを読む