中1生は2学期末試験の結果がほぼ残り2年間の成績に! 中学1年生の保護者の皆さん。 中1のお子さんの2学期末テストの成績はどうだったでしょうか。 中1の1学期の間はみんなまだ成績にばらつきがあって、あまり参考にはなりませんが、 2学期から数学、英語共に難しくな…続きを読む
子供の能力を見極める(小学生編) プロスポーツの選手は小学校の時から目指しているそうです。 ゴルフやテニス、野球にサッカー。 そのためには親が子供の能力をいかに見極め、その子にあった指導をする。 子供をプロのスポーツ選手にさせる秘訣です。 …続きを読む
やればできる。は魔法の合言葉? 『やればできるは魔法の合言葉』は済美高校の校歌です。 実に良い響きですね。高校野球で勝った後にこの校歌を聞くとなんだか共感できます。 実はこの言葉、親が子供につい言ってしまうんです。 勉強しない子供に向かっ…続きを読む
やる気は成績に比例する!? ・うちの子はやる気が全くなくて成績も散々。 ・うちの子は何にも言わないのに勉強ばっかりしていて成績はTOP。 ・うちの子はやる気はそこそこで成績も中くらい。 保護者の色々な声が聞こえてきます。 塾・孔明のブ…続きを読む
どう言えば子供が勉強する?(No.2) お子さんが全く勉強しない。やる気が全くない。と嘆いている保護者の方へ。 はっきり言って子供を甘やかせ過ぎています。 昔の話をして申し訳ないのですが、 私、塾・孔明 塾長が小、中学生の頃はまだ貧しい家庭が多く…続きを読む
塾はいつから通うのがベストか(No.2) 以前も同じような内容を書いたのですが、 塾に通うのはいつからが良いですか。中1ですか、中2ですか、中3からですか。と質問されます。 その質問に対しては、 『人それぞれに違います。一切塾に通う必要の無い人から…続きを読む
あの林先生はかしこすぎて頭が悪い人を理解できていない 今TV では林先生が大活躍しています。 良いことを一杯言っていて、私、塾長も感心することが多いです。 でも林先生が言っていることって、頭が悪い人を理解できていないな。と思うんです。 林先生は高校時代模擬試験…続きを読む