中学生の上位25%以下の生徒さんはどこかでつまずく 以前ブログで言ったことがあります。 小学6年生の勉強を全て理解できる生徒は上位50%。 中学3年間の勉強を全て理解できる生徒は上位25%。 という事は、例えば ・下位から40%の生徒さんの場合。 小学6年…続きを読む
偏差値60以上のお子さんはできるだけ早く塾に行く方が良い大学へ行ける 小学生、中学生の保護者の皆さん。 お子さんの学力(偏差値)を適切に見抜けていますか? 中学生のお子さんだと段階が8段階~9段階以上で偏差値60以上になります。 小学生のお子さんの場合ははっきり分からないので…続きを読む
子供を教育する基本の考え方 小学生、中学生、高校生の保護者の方へ。 子供が勉強しないと嘆いている方が大勢います。 いくら言っても宿題をしない。 家庭学習を全くしない。 成績が悪いのを全く気にしない。 勉強しなさいと言ったら怒る。 これ…続きを読む
小学5,6年で学力差は相当できている 小学生、特に4,5,6年生の保護者の皆さん。 お子さんの学力を適切に見抜けていますか? 例えば算数のテストで何点を取っていますか? 学校の通知表の算数の項目はどうなっていますか? 小学6年生までの算数のテス…続きを読む
能力(IQ)告知は諸刃の剣 塾・孔明では日本中の他の塾とは違って、生徒(保護者)をだましてお金を稼ごうという気が全くありません。 生徒(保護者)をだますとはどういうことか。 『お子さんは成績は少し悪いですが、勉強のやり方が分からないだ…続きを読む
あの林先生でも言えない事がある 今TV では林先生が大活躍しています。 良いことを一杯言っていて、私、塾長も感心することが多いです。その中でも、こんなシーンがありました。 昔勉強ができなかった親(見るからに元ヤ…続きを読む
夏休みが終わったので、そろそろ勉強しよう(小学生) 私が小学生の時もそうでしたが、 夏休みに勉強なんかしたくなかったです。 宿題はやらないと駄目なのでいやいややりましたが、それ以外に勉強するなんてあり得ませんでした。 でも夏休みは終わりました。 そろそろ現実…続きを読む