自分の限界を知っていますか 保護者の方で、昔高校受験の勉強って必死にしましたか。 おそらくほとんどの方はそこまではしなかったのではないでしょうか。 どの程度が必死に勉強したかというのは決められませんが、 少なくても、1日5、6時間程度…続きを読む
塾・孔明の唯一の欠点 塾・孔明の強み、他塾との差別化については既に載せていますのでご覧になっていると思います。 再度復習すると、 学習塾のタイプは大きく分けて、集団授業のタイプ、個別指導のタイプに分かれており、 集団授業のタイプ…続きを読む
中3の夏休みにもう諦める人 中学3年生にとって最後の夏休みがやってきました。 高校受験まで7か月ちょっとしかありません。 6週間42日、1日7時間寝るとして、食事と入浴で最大2時間取ったとして、残り1日15時間勉強できます。 15×4…続きを読む
塾・孔明を辞めて他塾へ行っても・・・ 本日は究極の事を話します。 塾・孔明に通っても成績が思うように伸びなかったからと言って、他塾へ代わった方が過去います。 はっきり言います。 塾・孔明を辞めて他塾へ行けば必ず成績は今より下がります。 (ただし…続きを読む
高校1年の夏休みを無駄にしない(2018夏) 大学受験と高校受験の最大の違いは内申点があるか無いかです。 高校受験は中学3年間の内申点(9教科の5段階評価点の合計と行動の記録)が大きな配分を占めており、 中学2年までは遊んで成績が悪い人が3年で猛勉強し…続きを読む
学年が上がる程成績を上げるのが難しくなる理由 中学1年よりは2年、2年よりは3年と学年が上がる程成績を上げるのが難しくなります。 そんなことは無い。いつからでも必死で勉強すれば成績は上がるさ。中3の夏休みから成績を上げて見せる。 という声が聞こえてきま…続きを読む
小学生の夏休みから中学英語を先取り学習しませんか(2018夏) 2020年度より、小学5年生~英語が正式科目として今の中学1年生から学習する内容を前倒しして学習することが決定しています。 当然、試験もされ、成績を付けられます。 県によって既に実験的に行われているところが…続きを読む
中1の1学期の成績が悪かった人は夏休みに挽回しましょう 中学1年生の保護者の皆さん。 中学入学後3か月が経ちました。 1学期で2回の定期テストを経験しました。 西条市では段階と言って、全員の人数を10で割って、一番上位のグループが10段階、一番下位のグループが1…続きを読む
成績が下がり続けている人はいませんか 中学1年生は入学してまだ1学期の中間、期末テストの2回しか経験していません(入学テスト、実力テストを除く)ので、成績が下がり続けているかどうかはわかりませんが、 中学2年生以降であれば、ここ何回かの定期テス…続きを読む
中2の夏休みを無駄にしない 中学2年生の保護者の皆さん。 もうすぐ夏休みです。 皆さん部活を一生懸命にやられていると思います。 特に市の総体で負けてしまった部の人は2年生が新チームの主役ですから一層部活に力を入れていることでしょう。 …続きを読む