来年の計画を早めに立てよう 今年も残すところ後4日となりました。 『1年の計は元旦にあり』とよく言います。 意味は、一年の計画は年の初めである元旦に立てるべきであり、物事を始めるにあたっては、 最初にきちんとした計画を立てるのが大切だ…続きを読む
冬休みが始まりました 冬休みが始まりました。 クリスマスやお正月といった楽しいイベントが多いですね。 でも中学3年生は受験モード最終スパートですね。 問題は中学1,2年生です。(高校1,2年生も同じ) 受験なんて先の先。特に1年…続きを読む
中2の冬休みを制する者は受験を制す 中学1年、2年生の皆さんは冬休みの計画はきっちりと立てていますか。 『クリスマスパーティーと家族旅行と・・・』 いいえ、そっちの計画では無く、勉強の計画です。 『中3の受験生でもあるまいし、中2生や中1生で…続きを読む
学校の成績が下がり始めたら要注意 お子さんの学校の成績は上っていますか、横ばいですか。それとも最近下がっていませんか。 学校の成績は他の生徒との相対的な位置関係で決まるので、少なくても成績を維持するためには一定量の勉強を続ける必要があります…続きを読む
成績保証をする塾がありますが・・・ 入塾後一定期間経っても成績が上がらなかった場合授業料を返還します。とか、 3か月無料で授業をします。という塾があります。 言い換えれば、入塾後の成績UPを保証します。という事です。 そんなこと有り得るのでし…続きを読む
子供の成績が良いのも悪いのもほぼ100%親の責任 当塾のブログの根本に流れているのは、 他塾や学校の先生が決して言わない、 (本音では思っているかもしれないが、言うと馬鹿を見るので。) でも私は分かって下さる人だけ当塾に来て貰えればいいと思っているのと、 …続きを読む
勉強のやる気はどうすれば出るか 『今日こそは勉強するぞ。』と机の前に座ります。 『さあ、何をしようか。』と考えていると無意識にスマホを取り出します。 しばらく、ラインやらネット検索やらをしていると1時間や2時間はあっという間に過ぎます。 …続きを読む
中1で2学期の成績が落ちてきた人はこのままでは最悪 中学1年生の保護者の皆さん。 中1のお子さんの2学期の成績はどうだったでしょうか。 中1の1学期の間はみんなまだ成績にばらつきがあって、あまり参考にはなりませんが、 2学期から数学、英語共に難しくなり始め、…続きを読む
K塾は頭がすごく良い人に向いている 他塾を褒めるのも何なんですが、 K塾、TVでコマーシャルをやっているので皆知っているし、市内にもたくさん教室があるので、小学生が歩いて通えるメリットがあり人気です。 実はこの塾、東大合格者が小学生の時通う人…続きを読む
自分の今の偏差値によって、目標、勉強方法が変わる インターネットの書き込みに、 『中3で偏差値35です。今から猛勉強して偏差値50の高校に受かりますか?』 何人かの人が答えていましたが、中である教育評論家が答えていました。 『偏差値35と言えば基本が全くで…続きを読む