子供が塾を辞めたいと言ってきたらどうしますか 塾・孔明開塾3年半が経ちますが、入塾後途中で辞めていった人が何人かいます。 退塾の理由のNo.1は、 『子供が塾に行きたくないと言っていますので。』というものです。 行きたくない理由まではいって貰えませんが…続きを読む
自ら勉強しようと思わない生徒さんは弊塾に来ても無駄 保護者からの電話が鳴ります。 『体験学習を申し込みたいのですが。』 その後、本人と保護者の方に面談に来て貰います。 『成績が上がらないので塾に通おうと思います。』 その後、2週間の無料体験学習を行います。 …続きを読む
塾に行けば成績が上がるのではなく、塾に行って成績を上げる 前にもよく似たことを話しましたが、全国の統計では通塾しても成績が上がらない人の方が多いのです。 何故上がらないかというと、 ・家で全く勉強しない。 ・塾へは来ているが、友達に会いに来ているだけで、真剣に勉強…続きを読む
テストが終わってすぐ自分のテストの得点がわかりますか 来週前半で西条市の中学生は期末テストが終わり、2年生は修学旅行です。 生徒の皆さんは最後まで勉強頑張って下さい。 よく塾生に、試験はどうだった。と聞くと、 一応全部書いたけど。とか、難しくて全然できなかった…続きを読む
頭が痛くなるまで勉強したことがありますか 勉強し過ぎると頭が痛くなってくるのを知っていますか。 そんな経験したことが無いよ。という声が聞こえてきます。 実はこれは本当で、2時間位ぶっ通しで集中して勉強したときに起こります。 学校の授業は45分とか5…続きを読む
テスト前、同じ時間勉強するなら英語と社会を勉強した方が成績が上がる 以前のブログで、 数学と英語を同じ時間勉強して、より成績が向上するのはどちらかという事を説明しました。 それは英語なのですが、理由は、 『塾でどこまで成績が伸びるか。No.2』の中で、説明しました。 IQは…続きを読む
生徒本人が成績を上げたいと思っていてもやり方が分からないと無理 以前のブログで、成績を上げるためには、生徒本人が成績を上げたいと思っているかどうか。という事を書きました。 ほとんどの生徒さんは成績を上げたいと思っています。 そして本人なりに勉強をしている人もいます。 思…続きを読む
学校の授業が分からなくなり始めた時が塾に通うベストタイミング よく質問されます。 塾に通うのはいつからが良いですか。中1ですか、中2ですか、中3からですか。と。 その質問に対しては、 『人それぞれに違います。一切塾に通う必要の無い人から小学4年生から必要な人もいます。…続きを読む
中学生は2学期末テスト対策授業が始まりました 11月20日の週より西条市の中学生は2学期末テストを迎えます。 3年生にとっては実はこのテストが内申点(調査書点)の参考にされる最後のテストとなります。 何故なら3学期に行われる学年末テストの結果より先に高…続きを読む
通塾して成績が上がる人の特徴 前にもよく似たことを話しましたが、 全国の統計では通塾しても成績が上がらない人の方が多いのです。 何故上がらないかというと、 ・家で全く勉強しない。 ・塾へは来ているが、友達に会いに来ているだけで、真剣に勉…続きを読む