数学で使う定規は透明なものを使う事 小学生の算数では図形の問題で三角定規を使います。 2種類の三角定規を使って、平行線を引いたり、垂直な線を引いたりする勉強をします。 三角定規にメモリがあるので、長さを計るのにも使います。 その時、まさか透明…続きを読む
中学3年生で教科書の意味が理科出来ない人が25%いるそうです 2017年09月23日の新聞に書かれていました。 新聞や教科書などを読み取る基礎的な読解力を身に付けられないまま中学を卒業する生徒が25%もいることが、国立情報学研究所(東京都)・新井紀子教授らの研究チーム…続きを読む
中学生で英語が分からない人が多すぎる 以前にもよく似た内容を載せましたが、また書きます。 中学生に入って入塾した生徒さんに多いのですが、英語が全く苦手な人が実に多いという事です。 以下のような状態になっています。 ・英語のつづりが苦手。 ri…続きを読む
明智光秀の書状が見つかったからと言って本心は分からない 今まで、数学(算数)、英語についてをメインにブログを書いてきました。 実は塾長である私は、日本史、生物(進化)、等に興味があり、社会人になってから様々な書物を読んできました。 ですから今後これらのテーマにつ…続きを読む
高校志望校のランクを安易に下げさせる教師がいます 中学3年生は後6か月弱で高校受験を迎えます。 受験生にとっては、受験校をどうするかで悩ましい日々が続きます。 現時点の実力で志望する学校に余裕で合格できる場合は気分が楽です。 気を抜かずに残り半年頑張り切り…続きを読む
西条市の中学生へ。中間テスト1か月前になりました 本日は9月10日です。 西条市の中学生は中間テストが西条祭り前、10/12,13日に行われます。 後ちょうど1か月後となりました。 通常のテスト前だと3週間前くらいからテスト対策授業を行うのですが、 &nb…続きを読む
中2生は高校入試マラソンの折り返し点に来ました 中学2年生の保護者の皆さん。 2学期の授業が始まりました。 高校入試の話をするとまだまだ先だと思われると思います。 しかし、高校入試まで後、1年6か月なんです。 中学に入学して1年5か月が経ちましたので、ち…続きを読む
西条市の中学生にとって2学期中間テストは誘惑だらけ 西条市の小学生、中学生、高校生の皆さん。 本日から2学期が始まりました。 夏休みボケを早く解消して勉強に打ち込みましょう。 西条市の学生にとって9月は鬼門の月なのです。 何故なら、例年西条祭りの前に中間テス…続きを読む